English
TEL : 0798-53-0630
予約制【当日予約OK】
診療時間
10:00-13:00 ×
15:00~20:00 ×

※日・祝は勉強会などでの臨時休診あり。

2023.05.07

【マスク着用の勧奨について】WHO=世界保健機関が新型コロナウイルスによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言終了を発表したことについての個人的見解

5/5㈮、WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて出している「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言(緊急事態宣言)を終了すると発表しました。

また国内でも、明日5/8㈪から、感染症法上の分類区分が2類感染症(ポリオ、結核、ジフテリア、鳥インフルエンザ=新型インフルエンザなどと同等)から5類感染症(季節性インフルエンザ、梅毒、風疹、麻疹などと同等)に移行します。

ですが、個人的に、マスクを外すのは時期尚早だと考えています。

理由として

●弱毒化しているとは言え、新型コロナウイルス感染症の後遺症がきついーー味覚障害、嗅覚障害、ブレインフォグなど多彩かつ厄介であること。

●3/13以降、政府が「マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします」のメッセージを出してから、特にこの1ー2週間、感染者数が増えていること

国および兵庫県の感染フェーズが下げ止まっていること(現時点、終息の気配がないことを意味します)。

●WHOが、名指しこそしなかったものの、おそらく日本政府の対応に懸念を表明していること。

The worst thing any country could do now is to use this news as a reason to let down its guard, to dismantle the systems it has built, or to send the message to its people that COVID-19 is nothing to worry about.

いずれの国においても今やることで最も悪いことは、この緊急事態宣言終了のニュースを感染予防の取り下げる理由として使うこと、すなわち、作り上げ行ってきた感染予防策を解除する、あるいは、人々に新型コロナ感染症は恐るるに足らずというメッセージを送ることです。 拙訳:若干意訳しています)

以上のことから、引き続き、ひとがいるところでは極力不織布マスクの着用をお願いしたいと思います。※屋外で他人との距離が2-3m以上あればマスク着用の必要はないと思われます。

それでは、「いつになったらマスクをつけなくてもいいのか?」ということになりますが、

■検査陽性率5%未満が2週間以上続いたとき

■国および県の感染フェーズがⅠ(最も軽い段階)になったとき

要するに、感染源や感染状況がほぼ特定できるようになったとき

だと考えています。

***

はりねずみのハリー鍼灸院のような零細鍼灸院にも、去年の夏以降、コロナ後遺症鍼灸で治らないかどうかという電話問い合わせが毎月〜2ヶ月に一件程度ですが続いています。

新型コロナに限らず、感染症は罹らないに越したことはありません。(感染症に罹らなくても根性をつけることはできます)

最後に、あらためて

No-one is safe until everyone is safe .(みんなが安全になるまで誰も安全ではない)

であることは、確認しておきたいと思います。

以上、長文になりましたがマスク着用についての個人的見解を述べました。

参考にしていただければと思います。

お大事にしてください。

2023/5/7

はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

2021.08.26

新型コロナワクチン接種記録書を公開します(ワクチン 2回接種済み)

新型コロナワクチンを(ファイザー製)、1回目 2021年7月6日(火)/ 2回目 2021年8月3日(火)に接種しました。

2020.04.08

【開院しています】緊急事態宣言発令中も開院しています(出張鍼灸も承ります)

はりねずみのハリー鍼灸院は、

新型コロナウィルス感染症の流行に伴う緊急事態宣言が出ている間も

通常通り開院しています。

 

理由は

 

●鍼灸院は医療機関であるため

 ・医師や看護師等同様、鍼灸師も厚生労働大臣から免許をもらっています。「はり師」「きゅう師」は医療系の国家資格です。

 ・西宮市保健所に鍼灸院の開設届を出しています。
 鍼灸院は医療機関であり、行政の監督を受けなければいけないため、開業や廃業などの際、保健所への届出義務があります。出張専門の場合もです。

 これもご理解いただいていない方が多いのですが、整体院、カイロプラクティックの施術所、リラクゼーションサロン(「もみほぐし」系)、タイ古式マッサージ、ロミロミなど他の代替医療との大きな違いは医療機関かそうでないかにあります。

 

あわせて

 

●鍼灸院で感染することのないよう、消毒や検温、換気を徹底している

 

こともお伝えします—-どこの鍼灸院でもしていることだと思いますが。

 

「寝違えた」「ぎっくり腰をやってしまった」「全身がしんどい、だるい」「体の疲れがとれない」「痛い」「しびれがある」「冷え性がきつい」「子供に小児はりを受けさせたい」「自律神経失調症かも」等お困りであれば、お気軽にご相談ください。

(0798−53−0630)

鍼灸院に行くのは「不要不急の外出」にはあたりません。

 

出張鍼灸も承っています。

「それでも外出するのはちょっと・・・」とためらわれている方は、

出張鍼灸もあわせてご検討ください。

 

西宮・門戸厄神(阪急今津線・門戸厄神駅から徒歩1分未満)

はりねずみのハリー鍼灸院

本木晋平

0798−53−0630

2017.08.02

コミスタこうべでボランティア講演をしてきました!

きょうの午前中ーー9時半から11時半までーー
コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)(@神戸市中央区・春日野道)で

スタミナと鍼灸について講演しました。
講演は、ボランティア(ノーギャラ)です

受講者は14名とやや少なめでしたが
質問や鍼灸院、レジュメの資料についての問い合わせがたくさんあって、みなさん満足されたようで、ほっとしています。

講演の後、コミスタこうべの担当者から

「お二人の方が『(レジュメの)資料、友達に見せるわ』って喜ばれていましたよ」

と言われ、うれしかったです。

 

次回のボランティア講演@コミスタこうべは、半年後。
2018年2月2日(金)9:30~11:30
テーマは鍼灸と認知症です。(決定)

これから半年かけて、認知症について勉強します。

ボランティア講演=ノーギャラとはいえ、神戸市の顔があります。
いい加減なことは言えません。
がんばります。

 

■■■

 

「スタミナ(精力、精)」、実は医学用語ではありません。

強いて言えば、身体活動やストレスに対する持久力、抵抗力ということになるのですが(きょうの講演はそういう定義で話を進めていきました)

結局のところ、スタミナをつける王道は、
道理にかなった健康的な生活習慣を身につけることです。
ただし、楽しく実行するのが大事。
しんどい思いをしながらでは、続きません。

きょうの講演では、それぞれの要素ーー食事、運動、睡眠、ストレス管理について話しました。

みなさん勉強熱心で、

 

「ここはメモをとらなくてもいいですよ」

 

と言っていることまで、メモを取られる。

たとえば、
2013年に厚生労働省がまとめた
「運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書」中の

WHO 健康のための身体活動に関する国際勧告
WHOは、高血圧(13%)、喫煙(9%)、高血糖(6%)に次いで、身体活動不足(6%)を全世界の死亡に対する危険因子の第 4 位として位置づけており、2010 年にその対策として「健康のための身体活動に関する国際勧告(Global recommendations on physical activity for health)」を発表した 。
この中で、5~17 歳、18~64 歳、65 歳以上の各年齢群に対し、有酸素性の身体活動の時間と強度に関する指針及び筋骨格系の機能低下を防止するための運動の行うべき頻度等が示されている。

 

の部分とか・・・

旺盛な向学心は見習わなくてはいけませんね。

貴重な機会を与えていただき、

また講演におつきあいいただき、

ありがとうございました。

はりねずみのハリー鍼灸院@西宮・門戸厄神
本木晋平

2017.07.08

【受講申込お早めに!】三宮KCC教室「ストレスに負けない方法と鍼灸」

神戸新聞文化センター(KCC)の三宮教室
(アクセスはこちら 神戸・三宮のミント神戸の17階です)

ストレスマネジメントと鍼灸について講演します。

 

入会金や月会費を払わなくてもよい(受講料だけで参加できる)「夏の公開講座」の一つです。

さらに! その日から実践できるリラクゼーション法

 

●シュルツの自立訓練法

●ジェイコブソンの漸進的筋弛緩法

●マインドフルネス

の実習もあるかなりお得なプログラムです。

受講のお申し込みは三宮KCCまでお願いいたします。
TEL:078-265-1100です。(受付時間は9:30〜20:00  日曜日は16:00まで)

――――

以下、講座案内のページから。

ストレスに負けない方法と鍼灸
~ハリー先生が教えるストレスコーピング(ストレス対処法)~

 

「上手にストレスを発散してくださいね」と言われて戸惑ったことはありませんか?さまざまなストレス対処法や、鍼灸が優れたストレス対処法である理由を学びます(実習あり)。
①問題に向き合う方法
②問題から離れる方法

 

【日 時】7/11、8/8いずれも火曜13:00~15:00
【参加費】全2回5,800円(教材費込)
【講 師】はりねずみのハリー鍼灸院 本木 晋平
【持ち物】筆記用具

 

 


講演の機会を与えてくださった神戸新聞文化センターさんには本当に感謝です。
期待に応えられるようがんばります。

2017.04.10

高木公民館でボランティア講演「ストレスに負けない方法と鍼灸」を開講します!

西宮公民館活用促進プロジェクト2017
ボランティア講演@高木公民館
「ストレスに負けない方法と鍼灸」(全4回)

を開講します。

 

—-—

ストレスに負けない方法と鍼灸[公民館活用促進プロジェクト]

開催場所 高木公民館 西宮市高木東町15-10

 

開催日・内容

2017年4月25日火曜日 10:00~11:30

「ストレスって何?鍼灸(はり・きゅう)って何?」

2017年5月23日火曜日 10:00~11:30

「ストレス対処法・予防法Ⅰ 鍼灸の治療原則」

2017年6月27日火曜日 10:00~11:30

「ストレス対処法・予防法Ⅱ 東洋医学の基本」

2017年7月25日火曜日 10:00~11:30

「健康情報の選び方(メディカルリテラシー)」

 

 ※ 各回ともセルフケアの実習あり(シュルツの自律訓練法、ジェイコブソンの漸進的筋弛緩法)

 

対象

下の4つのうち1つでも当てはまる方

 ●ストレスの原理や対処法について学びたい

 ●ストレスを感じている、身近な人がストレスにやられている

 ●鍼灸や代替医療に興味がある

 ●信頼できる健康情報を得る方法を知りたい

 

参加費・定員

参加費:1回 500円 

定員:15名(予約制・先着順)

 

その他

・筆記用具をご持参ください

・資料や実習用具を準備するため、受講日の前日までにお電話で参加をお申込ください

 

問合せ・申込先

講 師:本木 晋平(もとき しんぺい) 

   *鍼灸院、日本抗加齢医学会会員・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

申込先:0798-53-0630(はりねずみのハリー鍼灸)

※西宮市政ニュース4/10号に掲載されています。

受講のお申し込みははりねずみのハリー鍼灸院までお電話で。
0798-53-0530

2017.03.11

突発性難聴と耳鳴りの鍼灸治療

耳鳴り・突発性難聴でお困りの患者さまが来られました。

はりねずみのハリー鍼灸院の「耳鳴り・突発性難」の治療法は下の画像のようになります。

(患者さまに撮影・画像公開の許可をいただいています)

もちろん、耳の周囲から後頭部、首、肩だけではありません。

背中にもお尻にも足にも鍼を打ち(要するに全身。100カ所近く鍼を打ちます)、

棒灸(輻射熱で温める、やけどのできないお灸)もして皮膚を温めます。

 

どうしてこういう治療をするのか? 

難聴、耳鳴り、めまいなどを治療する場合、

耳に行く血液やリンパの流れを改善させるのは必須です。

耳の神経(内耳神経、聴神経と言います)に栄養が十分いっていない、あるいはリンパ液で神経が圧迫されているのが原因であることが多いからです。

その証拠に、耳鼻科に行くとビタミンB12利尿剤を処方されることが多いと思います。

ビタミンB12には神経の機能を回復させるはたらきが、

また利尿剤には耳の中にたまっているリンパ液を減らすはたらきがあります。

 

また、難聴や耳鳴りでお悩みの方は強いストレスを受けられている場合が多く、

耳の周りから肩にかけて強い「こり」、緊張があります。

こういう状態だと筋肉のポンプ作用(血管の収縮/弛緩が血液循環をサポートしている)が働かず、どうしても血流/リンパ液の流れが悪くなります。

 

鍼(筋肉層までアプローチできる物理的刺激)および灸(温熱刺激)で引き起こされる反射(体性-自律反射)という生理現象を利用して、筋肉を緩め=筋ポンプ作用を回復させ、血流/リンパ液の流れを改善し耳の神経のコンディションをよくする。

これが、鍼灸治療の基本戦略です。

 

それでは、全身に鍼を打ち灸をすえるのはなぜか?

 

足やおなかに鍼を打ったところで、

その刺激自体が耳の周りの血流に直接影響するわけではありません。

 

ただ、はりねずみのハリー鍼灸院は

「全身を使って生活している以上、全身にアプローチするのは当然」

というコンセプトで治療しています。

 

耳鳴りの治療で耳の周りしか打たないのは、はっきり言って、しろうとのする仕事です。

 

それに、患者さまも気づいていない異変や不具合が見つかる場合もあります。

この患者さまの場合、夜は靴下をはかないと寝られないくらいの冷え性でした。

この足の冷え性、問診のときには話題に上がりませんでした。

「これが当たり前」と諦められていた部分もあったようです。

冷え性は自律神経のはたらきがうまくいっていないために起こるのですが、どうしても血流が悪くなります。放置しておいていいはずがありません。

 

どこまで改善するか、これから楽しみです。がんばります。

2016.10.05

介護予防運動「いきいき百歳体操」の講演をしてきました!

きょうは、ボランティア講演をしてきました。

場所は奈良県生駒郡斑鳩町にある「生き生きプラザ斑鳩」

 

テーマは、高知県高知市で始まり、西宮市でも行われている介護予防体操

「いきいき百歳体操」。鍼灸のお話ではありません・・・・・・

 

「いきいき百歳体操」は厚生労働省もその効果を認め、全国に発信しています。(PDFです)

 

 

さて、台風18号の影響で列車のダイヤの乱れなどに巻き込まれたら困るな、と早めに電車に乗ったら、何の問題もなく時刻表通りに最寄り駅に着いてしまいました。

ということで、カフェでモーニングをとりながらレジュメの最終チェック。必死。

14470406_753753918096337_5222026104944400340_n14581515_753753941429668_4165798883458999675_n

 

正午すぎ会場に到着。のどかなところでした。

14517430_753887064749689_3329905197089597677_n

14595570_753887074749688_3801458119410062643_n

14568097_753887288083000_2766203429651842918_n

14572906_753887218083007_7334499200737931062_n

 

持ち時間50分のうち

「いきいき百歳体操」の実習が30分強。

 

講演の持ち時間は20分弱でしたが、言いたいことは言えたと思います。言えたはず。

まずまず成功。

 

●超高齢化社会の到来(全国平均の2035年問題と斑鳩町の2025年問題)

●認知機能向上(認知症予防)としての運動

●スロートレーニング(スロトレ)、運動の継続の利益

●ソーシャルキャピタル(社会関係資本、ご近所の絆)と「ロゼトの奇跡」

●『正法眼蔵』『マタイによる福音書』からソーシャルキャピタルについての一節

●運動の習慣をつけるための秘訣

 

自分の講演が終わったあと、他の事業所さんの講演ーー認知症予防のための脳トレーーに参加させてもらいました。無料だったんで。
14568049_753887148083014_1569082192858826302_n 14479816_753887014749694_169598835545769174_n 14463268_753887098083019_3796243544176728177_n

認知症予防のために、みんないろいろ考えているなあ、と感心しました。

別の講演で紹介されていた

 

「地域包括ケアシステム構築に向けた公的介護保険外サービスの参考事例集」

(厚生労働省、農林水産省、経済産業省)(PDFです)

 

も読んでみます。

 

きょうの講演をアレンジしてくださった斑鳩町の町役場のみなさま、ご参加いただいた受講者のみなさま、ありがとうございました。

2016.09.29

2016年10月5日(水) 生き生きプラザ斑鳩で講演します!

2016年10月5日(水)13時から

生き生きプラザ斑鳩で介護予防体操「いきいき百歳体操」の講演をすることになりました。

ギャラは無しです(笑) ボランティアなんで。

14449754_750607478410981_294400154677695721_n

14479560_750607441744318_8941602422083380178_n

14519791_750607458410983_4550973397086583397_n

どうして鍼灸と関係のない介護予防体操を?

どうして西宮から遠く離れた奈良県生駒郡斑鳩町で?

 

と不思議に思われるかもしれませんね。

 

まず、わたし自身、「いきいき百歳体操」を改良した「西宮いきいき体操」を毎週1回、門戸荘自治会主催のグループに入れてもらって実施していて、体操の効果を実感しているということがあります。

 

この体操はいろんな地域に広められるべき、と思っていました。

 

ところで、今、奈良県生駒郡斑鳩町へ月1回、往診(出張鍼灸)をしています。

そこの患者さまの紹介で、斑鳩町の地域包括支援センターの方にお会いし、斑鳩町でも介護予防に関する何かに取り組めればという話になり、それなら体操を教えましょうと引き受けることになったというわけです。

 

超高齢化社会といわれます。

日本の平均として、2035年には65歳以上が3人に一人、75歳以上が5人に一人になります。

だいたい介護保険要介護認定は75歳を超えると増えてくるので、75歳以上になっても身体的に自立できるようにしていかないと、財政破綻します。

 

斑鳩町の場合、2025年にそういう人口比率になるという推計が出ています。

全国平均よりも10年早く到来します。

待ったなしなのです。

 

正直、はりねずみのハリー鍼灸院の宣伝効果はありません。

斑鳩町から西宮の門戸厄神に通ってくれる患者さまはいるかも・・・と期待する方が間違っている(笑)。

斑鳩町はもちろん、たとえば大阪の天王寺や梅田でもいい鍼灸院はたくさんありますから。

 

でも、個人的に、自分のできることをやって、

寝たきりになる高齢者がひとりでも減れば、一つの小さな町の(世界遺産の法隆寺を擁する文化的・歴史的に大変重要な町ですが)財政の助けになれば、これはうれしいこと。

 

ご興味のある方、ぜひ足をお運びください。

 

【参考URL】

●いきいき百歳体操 高知市のホームページより
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/130/ikiiki.html

 

●いきいき百歳体操 厚生労働省のページより
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000058737.pdf

 

●いきいき百歳体操 健康ひょうご21県民運動 「いきいき百歳体操」の取組より

http://www.kenko-hyogo21.jp/health/kenkou-taisou/1744/

 

●いきいき百歳体操 西宮市のホームページより

http://www.nishi.or.jp/contents/0002450900030001700346.html

 

●総務省統計局 高齢者の人口より

http://www.stat.go.jp/data/topics/topi721.htm

 

●国立社会保障・人口問題研究所

男女・年齢(5歳)階級別データ–『日本の地域別将来推計人口』(平成25年3月推計)より
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/3kekka/Municipalities.asp

 

●総務省統計局 高齢者の人口より

http://www.stat.go.jp/data/topics/topi721.htm

 

2016.09.13

「年齢に負けない方法(アンチエイジング)と鍼灸」[公民館活用促進プロジェクト]開講のお知らせ

2016年10月から始まる

西宮公民館活用促進プロジェクト(ボランティア講座)

 
「年齢に負けない方法(アンチエイジング)と鍼灸」
 

西宮市のホームページに告知され、また、

西宮市内の図書館・公民館にチラシが置かれています。

西宮市政ニュース(9月10日号)にも告知されています。


=========
西宮市のホームページより
年齢に負けない方法(アンチエイジング)と鍼灸
[公民館活用促進プロジェクト]

開催場所 高木公民館(西宮市高木東町15-10)

開催日(2016年10月〜2017年3月 第2水曜日の10時〜)

2016年10月12日 水曜日 10:00~11:30
2016年11月9日 水曜日 10:00~11:30 
2016年12月14日 水曜日 10:00~11:30
2017年1月11日 水曜日 10:00~11:30
2017年2月8日 水曜日 10:00~11:30
2017年3月8日 水曜日 10:00~11:30

内容(全6回、1回だけのご参加も可)

第1回 アンチエイジング(抗加齢医学)について 鍼灸について
第2回 運動の「適当」Ⅰ 東洋医学の基本Ⅰ
第3回 運動の「適当」Ⅱ 東洋医学の基本Ⅱ
第4回 食事の「適当」Ⅰ 鍼灸治療の原理Ⅰ
第5回 食事の「適当」Ⅱ 鍼灸治療の原理Ⅱ
第6回 睡眠の「適当」ヘルスリテラシー(健康情報の探し方)

※ 全回ストレス管理(リラクゼーション)のための実習あり(シュルツの自律訓練法、ジェイコブソンの漸進的筋弛緩法)

対象

下の3つのうち1つでも当てはまる方

●アンチエイジングを学びたい
●鍼灸に興味がある
●信頼できる健康情報を得る方法を知りたい

参加費(教材費込み):1回 500円 6回遠し 2,000円

※6回通しは欠席・途中キャンセルされても受講料をお返しできません。ご了承ください。

定員:15名(予約制・先着順)

その他

・筆記用具をご持参ください
・スマホをお持ちの方はご持参ください(ない方は筆記用具のみでOKです)
・資料を準備するため、受講日の前日までにお電話で参加をお申込ください

問合せ・申込先

講師:本木 晋平(もとき しんぺい)

*鍼灸師、日本抗加齢医学会会員・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

申込先:0798-53-0630(はりねずみのハリー鍼灸)

ホームページ・ブログ、「西宮 ハリー」で検索できます

0798−53−0630

全国で発売される月刊女性誌
『CREA クレア』さんに
「はりねずみのハリー鍼灸院」
美容鍼灸、ストレスフリー顔はりが紹介されました!!
(2016年10月号です)

 
0798−53−0630

ハリー鍼灸院について

Copyright © はりねずみのハリー鍼灸院, All rights reserved.